会社が倒産し、失業保険の手続きに必要な書類が入手できないかもしれません。誰に相談すればいいのでしょうか。このまま泣き寝入りでは余りに悔しすぎます。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
給料も未払いのまま、しかも離職証明書すら出してもらえないことになったら、それこそ悲劇です。東京本社に電話をしても留守電に切り替わるだけで、公的に自分が解雇されたことを証明することができません。どうするべきかどなたか知恵をお貸しください。
以前失業保険を申請した時の事です。
勤めていた会社が急にその月からの給料カットを言い出した為に離職する事にしました。
でも、離職後会社に何度言っても離職証明書を出してもらえず直接ハローワークにその旨を説明しましたら、雇用条件の相違という事で正当な離職理由になると言われ、会社側にはハローワーク側から連絡して頂いた事があります。
その後3ヶ月の待機期間もなくすぐに失業保険をもらえました。
だいぶ前の話ですので参考になるかどうか分かりませんが、直接ハローワークに相談されるといいと思います。
勤めていた会社が急にその月からの給料カットを言い出した為に離職する事にしました。
でも、離職後会社に何度言っても離職証明書を出してもらえず直接ハローワークにその旨を説明しましたら、雇用条件の相違という事で正当な離職理由になると言われ、会社側にはハローワーク側から連絡して頂いた事があります。
その後3ヶ月の待機期間もなくすぐに失業保険をもらえました。
だいぶ前の話ですので参考になるかどうか分かりませんが、直接ハローワークに相談されるといいと思います。
失業保険について。すいません全く知識が無いです。バイトで今年の4月1日から働き始めて、10月1日付けで
辞めました、一週間の勤務時間は一日8時間(昼休憩1時間)で週に4日働きました。
この場合、失業保険は貰えますか?ハローワークに何を持って行けば貰えるのでしょうか?
大体いくらくらい支給してくれるのでしょうか?よろしくお願いします!!
辞めました、一週間の勤務時間は一日8時間(昼休憩1時間)で週に4日働きました。
この場合、失業保険は貰えますか?ハローワークに何を持って行けば貰えるのでしょうか?
大体いくらくらい支給してくれるのでしょうか?よろしくお願いします!!
① まず、雇用保険がお給料から差し引かれていたかどうかによります。
明細書を見て雇用保険が払われていたかどうかを確認してください。
更に雇用保険は6ヶ月以上加入していないと失業保険は出ません。
週4のバイトだと雇用保険に入っていない可能性のほうが高いですね。
② もし雇用保険に加入していたとしたら、会社から『離職票』をもらってハローワークに行けば
後は職員の人から詳しく説明されます。
自分の都合でやめたなら離職票を提出して一定の期間の後、3ヶ月は失業保険は支払われません。
その間、決められた日に月一でハローワークに行かなくてはいけません。
③ いくらくらい・・というのは、あなたが一日どのくらいのお給料で働いていかにもよります。
大体、5~6割くらいと考えておけばよいですかね。
④ 失業保険の申請中は、仕事に就いたら申告をしなくてはなりません。
私はそれが面倒だったのと、悠長に探す金銭的余裕が無かったので
2週間くらいで仕事を見つけ『再就職手当て』というのを頂きました。
これはまとめていただけるのでとても助かりましたよ。
わかりにくい説明ですみません。
補足を読んで・・・。
失業保険は基本的に1日あたりいくらとなります。
月に8万円ということは・・・8万円×6ヶ月÷180日=約2600円
2600円の5~6割くらいですので1日1300円ほどになります。
失業保険は、次の仕事を探していることが大前提ですので就職活動をしなくてはなりません。
1日1300円なら働いてしまった方が稼げると思いますが・・・。
若しくは、一定期間待機して再就職手当てをいただくかですね!
いずれにしても雇用保険に入っていたなら、一刻も早く離職票をハローワークに持って行った方が良いです。
離職票を提出してから手続きがされますから、給付される日が遅くなってしまいます。
会社によっては、なかなか離職票をくれない所もあります。
ごめんなさい、状況がわからないのでこんなところです。。。
明細書を見て雇用保険が払われていたかどうかを確認してください。
更に雇用保険は6ヶ月以上加入していないと失業保険は出ません。
週4のバイトだと雇用保険に入っていない可能性のほうが高いですね。
② もし雇用保険に加入していたとしたら、会社から『離職票』をもらってハローワークに行けば
後は職員の人から詳しく説明されます。
自分の都合でやめたなら離職票を提出して一定の期間の後、3ヶ月は失業保険は支払われません。
その間、決められた日に月一でハローワークに行かなくてはいけません。
③ いくらくらい・・というのは、あなたが一日どのくらいのお給料で働いていかにもよります。
大体、5~6割くらいと考えておけばよいですかね。
④ 失業保険の申請中は、仕事に就いたら申告をしなくてはなりません。
私はそれが面倒だったのと、悠長に探す金銭的余裕が無かったので
2週間くらいで仕事を見つけ『再就職手当て』というのを頂きました。
これはまとめていただけるのでとても助かりましたよ。
わかりにくい説明ですみません。
補足を読んで・・・。
失業保険は基本的に1日あたりいくらとなります。
月に8万円ということは・・・8万円×6ヶ月÷180日=約2600円
2600円の5~6割くらいですので1日1300円ほどになります。
失業保険は、次の仕事を探していることが大前提ですので就職活動をしなくてはなりません。
1日1300円なら働いてしまった方が稼げると思いますが・・・。
若しくは、一定期間待機して再就職手当てをいただくかですね!
いずれにしても雇用保険に入っていたなら、一刻も早く離職票をハローワークに持って行った方が良いです。
離職票を提出してから手続きがされますから、給付される日が遅くなってしまいます。
会社によっては、なかなか離職票をくれない所もあります。
ごめんなさい、状況がわからないのでこんなところです。。。
契約満期退職による失業保険の待機期間を教えて下さい。
3月末で契約満期退職を考えています。
契約社員(時給制)で今の会社に入ったのは去年の10月。6ヶ月働きました。
(ちなみに前職で雇用保険も払っていたので、12ヶ月以上の支払い期間はあります)
4月以降の契約も提示されましたが、週40時間の契約が、35時間の契約となり、毎日1時間の労働時間カットとなります。
失業保険へは過去6ヶ月の給料より計算されると聞きました。
1年以内の労働で、契約期間満了退職でも、自己都合と会社都合により失業保険交付への待機期間は異なるのでしょうか?
それにより、退職するか、続けながら新しい仕事を探すか悩んでいます…。
どなたか詳しい方、回答をお願い致します!
3月末で契約満期退職を考えています。
契約社員(時給制)で今の会社に入ったのは去年の10月。6ヶ月働きました。
(ちなみに前職で雇用保険も払っていたので、12ヶ月以上の支払い期間はあります)
4月以降の契約も提示されましたが、週40時間の契約が、35時間の契約となり、毎日1時間の労働時間カットとなります。
失業保険へは過去6ヶ月の給料より計算されると聞きました。
1年以内の労働で、契約期間満了退職でも、自己都合と会社都合により失業保険交付への待機期間は異なるのでしょうか?
それにより、退職するか、続けながら新しい仕事を探すか悩んでいます…。
どなたか詳しい方、回答をお願い致します!
待期期間はハローワークに失業申請した日から7日間で誰にでもつきます。
給付制限期間は3ヶ月で自己都合退職した人にだけつきます。以上です。
この場合は受給開始まで3ヶ月半~4ヶ月くらいかかります。
給付制限期間は3ヶ月で自己都合退職した人にだけつきます。以上です。
この場合は受給開始まで3ヶ月半~4ヶ月くらいかかります。
関連する情報