保育園の申請について質問です。
今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態
・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた
以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。
ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?
長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
今の状態を箇条書きにしてみます。
・現在、1歳8ヶ月の息子が居る
・一番近い保育園は定員割れしていて求職中でも入れる状態
・旦那は先月会社が倒産して求職中。
・私は専業主婦。
・旦那の失業保険は貰えているけど、月々の生活費は足りない
・貯金は底をつきた
以上の状態のため、私は専業主婦を辞めて働くことにしました。
ただ、気になることがあります。
保育園は家庭で育児が出来ない状態の人を入れてくれるのですよね?
私も主人も求職中の場合、そもそも入れるのでしょうか?
もし、入れたとして私はフルタイムはNGなので、パートや派遣などをあたるので、何とか3ヶ月以内に職は決まると思うのですが、主人は当たり前ですが、フルタイムで、また、今まである専門職をやって来ていて、主人自信が物事に対する許容範囲が狭いというか、そういうタイプの人間な為、今までと同じ専門職しか出来ません。
現在、その求人が少ないのですぐに決まるか解らない状態です。
この場合、私が3ヶ月以内に仕事が決まっても、主人が3ヶ月以内に仕事が決まらなかったら保育園を出されてしまうのでしょうか?
長文で解りにくいかもしれませんが、わかる方宜しくお願いします。
自治体により措置は異なりますので、詳しくは役所の担当部署にお問い合わせいただきたいのですが
求職中でも入れるということなので、双方求職中でも入れるかもしれません
ですがたいていの自治体において、猶予期間が設けられると思います
その期間内に職に就けない場合は退園・・というのが一般的だろうと思われます
多分、専門職で求人が少ないなどは関係ないと思われます
仕事の求人は多種多様にありますので、生活しようとすればどんな仕事でもしなくてはならないですよね
求職中の全員にそういった条件を認めていてはキリがないですから
認可園については役所がどう判断するかにもよりますので、相談に行かれるのが良いでしょう
ただ、無認可園については園が独自に判断しますので、求職中かどうかは関係ないところが多いでしょう
ご心配であれば無認可園に入れて、双方の仕事が決まってから認可園に転園するという方法もあります
ただし、求職中(就職活動の実態を証明する書類を提出すれば)どれくらいでも入っていられるような地域もあるのは事実です
うちの妹の地域は(妹夫婦は双方働いていますが)ド田舎なので、園児も少なく幼稚園が周囲にないので
専業主婦でも入れるようなところです
保育園の状況は隣接する市区町村でも全く違う事があります
まずは役所に出向かれて相談してみてください
求職中でも入れるということなので、双方求職中でも入れるかもしれません
ですがたいていの自治体において、猶予期間が設けられると思います
その期間内に職に就けない場合は退園・・というのが一般的だろうと思われます
多分、専門職で求人が少ないなどは関係ないと思われます
仕事の求人は多種多様にありますので、生活しようとすればどんな仕事でもしなくてはならないですよね
求職中の全員にそういった条件を認めていてはキリがないですから
認可園については役所がどう判断するかにもよりますので、相談に行かれるのが良いでしょう
ただ、無認可園については園が独自に判断しますので、求職中かどうかは関係ないところが多いでしょう
ご心配であれば無認可園に入れて、双方の仕事が決まってから認可園に転園するという方法もあります
ただし、求職中(就職活動の実態を証明する書類を提出すれば)どれくらいでも入っていられるような地域もあるのは事実です
うちの妹の地域は(妹夫婦は双方働いていますが)ド田舎なので、園児も少なく幼稚園が周囲にないので
専業主婦でも入れるようなところです
保育園の状況は隣接する市区町村でも全く違う事があります
まずは役所に出向かれて相談してみてください
傷病手当金・失業保険について教えて下さい
現在、正社員勤務歴1年です
半年ほど前より、 精神的病(心神症・軽度鬱状態の診断)にて、早退や、
休み(1日)がありました
通常業務で出張などが多く、今のままでは続けられないと会社へ相談したところ、
会社の配慮にて現在より負担の少ない会社へ出向し体調の回復をはかるという予定でした
出向になるまでの間も
出張や過度の責任を追う仕事を裂けるよう配慮していただき体調は回復へ向かっていました
しかし急に出向先の理由により受け入れが不可となり
「社内勤務ができても通常業務である出張などができないのであれば1ヶ月後に退職を」という結果になってしまいました
ただし、忙しいときのみ社内作業をバイトとして頼みたい、
しかし定期的にや、必ずバイトの依頼ができるかは約束できないので別の仕事を探してほしい
との内容です
休んだ1日は土日休み後の月曜で有休で埋めました。
傷病手当の、在職中に3日以上勤務不能の日ということに当てはまるのか、まず不明ですが現在、社内勤務は可能な状態であるということはやはり傷病手当金の支給にはあてはまらないでしょうか
また、こういった場合、自己都合の退職になるのか
会社都合の退職になるのか
そしていづれにせよ、退職後失業保険をもらいながら同じ会社でバイトが可能なのかどうか
どういった形をとればよいのか分からずアドバイスをお願い致します
薬を飲み続けての過度な勤務にはまだ不安があり、パートなど負担をかけずに働ける仕事を探したいと思ってはおりますが
すぐに見つかるとは限らず
急な1ヶ月後の退職ということでかなり不安を抱いております
勉強不足で申し訳ありませんがどうぞアドバイスをお願い致します
現在、正社員勤務歴1年です
半年ほど前より、 精神的病(心神症・軽度鬱状態の診断)にて、早退や、
休み(1日)がありました
通常業務で出張などが多く、今のままでは続けられないと会社へ相談したところ、
会社の配慮にて現在より負担の少ない会社へ出向し体調の回復をはかるという予定でした
出向になるまでの間も
出張や過度の責任を追う仕事を裂けるよう配慮していただき体調は回復へ向かっていました
しかし急に出向先の理由により受け入れが不可となり
「社内勤務ができても通常業務である出張などができないのであれば1ヶ月後に退職を」という結果になってしまいました
ただし、忙しいときのみ社内作業をバイトとして頼みたい、
しかし定期的にや、必ずバイトの依頼ができるかは約束できないので別の仕事を探してほしい
との内容です
休んだ1日は土日休み後の月曜で有休で埋めました。
傷病手当の、在職中に3日以上勤務不能の日ということに当てはまるのか、まず不明ですが現在、社内勤務は可能な状態であるということはやはり傷病手当金の支給にはあてはまらないでしょうか
また、こういった場合、自己都合の退職になるのか
会社都合の退職になるのか
そしていづれにせよ、退職後失業保険をもらいながら同じ会社でバイトが可能なのかどうか
どういった形をとればよいのか分からずアドバイスをお願い致します
薬を飲み続けての過度な勤務にはまだ不安があり、パートなど負担をかけずに働ける仕事を探したいと思ってはおりますが
すぐに見つかるとは限らず
急な1ヶ月後の退職ということでかなり不安を抱いております
勉強不足で申し訳ありませんがどうぞアドバイスをお願い致します
傷病手当金は3日連続で労務不能で休んだ後、4日目以降に支給されます。
有休も日数に含まれます。
土日は前後を労務不能の休みに挟まれている場合は日数に含まれますが、土日から休み始めた場合は含まれません。
あなたのケースは傷病手当金の支給対象にはなりません。
失業給付期間中のアルバイトは日雇い程度であれば、その日だけ支給停止になるだけですが、継続性があると判断されると受給が打ち切られるかも知れません。
離職理由は正当な理由がある自己都合になるので、待期7日後、8日目から受給期間が始まります。
有休も日数に含まれます。
土日は前後を労務不能の休みに挟まれている場合は日数に含まれますが、土日から休み始めた場合は含まれません。
あなたのケースは傷病手当金の支給対象にはなりません。
失業給付期間中のアルバイトは日雇い程度であれば、その日だけ支給停止になるだけですが、継続性があると判断されると受給が打ち切られるかも知れません。
離職理由は正当な理由がある自己都合になるので、待期7日後、8日目から受給期間が始まります。
今年会社を退職しようと思っています。
退職後、結婚し、旦那の扶養に入った場合でも「失業保険」は申請できますか?
今の会社には7年勤続していますので条件は満たしているはずですが、
その1点だけ心配です。
退職後、結婚し、旦那の扶養に入った場合でも「失業保険」は申請できますか?
今の会社には7年勤続していますので条件は満たしているはずですが、
その1点だけ心配です。
ちょっと考え方が逆です。扶養に入るには一定の収入以下でなければいけません。失業手当は申請手続きをして条件を満たせば手当はもらえます。が、扶養については一般的には日額3612円を超えると扶養にはなれません。一般的にはフルタイムで働いていた場合は超えます。その場合はご自身で国保、国民年金に加入することになります。
細かい規定は会社によって異なりますので、ご主人に会社でそのあたりの条件や必要な書類などを聞いてきてもらってその指示に従って下さい。
細かい規定は会社によって異なりますので、ご主人に会社でそのあたりの条件や必要な書類などを聞いてきてもらってその指示に従って下さい。
結婚を前提に同棲している24歳女です。最近彼氏と喧嘩が絶えません。とゆうのも本当なら今年9月にでも結婚をするはずだったのですが、
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
兄に自分と一度も会ってないし親にも会ってないのにダメだ。二人だけの問題じゃないんだからちゃんとお互いの両親と自分達との繋がりを密にしてからにしなさい。と言われて延期になりました。兄がここまで出てくるのは、父が既に他界しているためです。それから私は夜中から働く仕事だった&人間関係に悩んでいたため、彼氏に仕事を変えるように勧められ(自分も辞めたかった)辞めてアルバイトして貯金しつつ、結婚を目指すことになったのですが、なかなか受からず1ヶ月が過ぎたので失業保険をもらいながら職業訓練を受けることにしました。
相手の家族とは会ったんですか?普通は結婚の時はお互い挨拶しに行ってから男親が女親に挨拶しに行くもんですよ。家族の顔合わせないまま結婚なんてありえません。本当に結婚考えてるならまず彼があなたの家族に挨拶行かせましょう。それからあなたが彼の家族に挨拶行きましょう。挨拶はとても大事です。
悩み相談です。現在求職中、高卒、1人と猫1匹暮らし、三十路の女です。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
説明が下手ですが、まずは自己紹介と状況を話します。
性格は内向的で見た目も地味、頭も運動神経も悪く、特別取り柄もありません。
高卒後、地元のスーパーで正社員になりました。
当時は一応夢があったので2~3年勤めてお金を貯めて、専門学校に行こうと密かに思ってましたが、ブラック企業でボーナスもほとんど出ず、社員の給料15%カットなども続き全然貯められず3年弱で辞めました。
2か月程して、ホームセンターで働きました。
最初は2か月短期バイトの予定でしたが、パートとして居残り7年9ヶ月。
途中、契約時間も週5日5時間から、週5日7時間に変わりました。(実際は契約より働けていませんが)
副業で、週2日深夜から朝までコンビニでも働いてました。4年9ヶ月。
掛け持ちがきつくて副業を先に辞めました。
副業を辞めた2か月後、経費削減でホームセンターの契約時間も減らされ、週4日5時間にされました。
部門を受け持っていてやりがいもあったのですが手放すことになり、仕事は雑用ばかり。
パワハラもあり、辞めてフルタイムで働けるところを探そうと。
そして7ヶ月が過ぎました。
辞めた頃、実家で15年飼っていた猫が病気で、そして2月末に亡くなりました。
今でも写真を見たり思い出すと涙が出てきます。
失業期間、両手で数える程度の面接には行きました。
出来そうな仕事は安月給です。それでも、フルタイムで働ければと思うのですが、面接で1人暮らしというと月給●●程度ですが暮らせますか?と心配されます。多分それとは関係なく面接で落ちますが。
両親は離婚していて、母は病院通いの生活保護、実家にも戻れません。が、近いので頻繁に行ってます。
未だに無職が恥ずかしいので、数少ない友達にも連絡する気になれず。
お金が無いのに趣味に費やす気にもなれずほとんど引きこもりです。
不思議ですね。忙しかった頃は友達と時間がなかなか合わなくて休みが欲しかったのに。
販売しか経験がないので販売を探してますが田舎なのでハロワの求人も少ないです。
PCの資格取りたいなと思い職業訓練の話を聞いてみましたが、辞めた時期が悪く失業保険が契約時間減らされた分での支給の為無料では通えないとのこと。
持ってる資格は、ワープロ2級と自動車免許と販売士3級だけです。
長々失礼しました。
とにかく、辞めてからというもの、三十路になり、猫を亡くし、仕事が決まらない。
高校時代より10kg痩せたのに、辞めて7kg増えました。
落ち込むことばかりです。
精神的に病んでるかもですが、国保が無いので病院には行けません。
何でもいいので明るくなる回答や助言などお願いします。
なるほど、厳しいですね・・・
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
私も高卒ですが、実家が自営業をしていたため、
そのまま後を継ぎまして、あなたのように転職をした経験がないので、
仕事に関しては、良い回答が出せるわけではありませんが、
自営業は自営業なりに、日々アイデアと努力をしていないと、
直ぐに競争相手が出て来て、生き残りに備えなければいけません。
少しでも努力を怠っていると、もう先が見えない闇が待っています。
父親が生きていた頃は、一時的に私もちゃらんぽらんなときも
有りましたが、「いつまでも、有ると思うな親と金」という言葉を
聞いて、もっと真剣に生きていかねばならないと言い聞かせました。
そういう意味では、あなたとそんなに変わらない危機感は
日夜持っているつもりです。
しかし、真面目に生きていれば、必ず光明は差してくると信じています。
何事もネガティブに捉えずに、ボディテブに考えていくこと。
とにかく諦めないことです。どんなに辛いことがあっても笑顔を
忘れないこと。笑顔は努力に比例するんです。
「夜明け前は暗い、しかし朝は来るんだ」という言葉もあります。
まさしく、今のあなたの状態かもしれない。しかし、朝は来るんです。
諦めず前進することです。三十路だろうが、四十路だろうが関係
ありません。とにかく、生き抜くことです。いつか、その努力が実る
ときが来ると思います。それを信じて生きることです。
関連する情報