転職した会社が福利厚生がほとんどない会社でした。確認しなかった自分もわるいのですが…
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
月4日休み、研修期間は4ヶ月、ボーナスなし、あるのは交通費、雇用保険、半年たってから社会保険ありです。
事務職未経験でやっと内定をもらった事務職でしたので喜んで転職しましたが、納得がいかないのも事実です。
まだ失業保険ももらえる日数も残っているので転職活動を再開しようかとも考えています。
今は旦那の扶養の保険に入っています。実務経験を積んでいい所にいこうと思っていたのですが。
既婚(女)の29ですどう思いますか?
お休みが月4日というのは労働基準法に反してますよね?
そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?
そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。
会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
そのわりに研修期間は普通の会社並みにありますけどもしかして
賃金が安い(研修期間中は)ための名目上でしょうか?
そうであれば辞めてもいいと思いますよ。そもそも休日数が違法ですし。
会社の質はこれだけに限らず
そこで働いている人の生活レベルや感覚からも察することはできます。
もし「あれれ?ちょっとレベル低くないか?」と思うなら
辞めてもいいんじゃないかなと思います。
まだ29才ですし。(今は適齢期も上がってきているので独身女性も多く
29歳というと、OLさんの中ではまだ若いほうですよ)
失業保険の延長について
今年の三月に倒産し失業保険をもらっていましたが
今週の月曜日から派遣社員として働きました
今までやったことのないジャンルの仕事で
未経験でもOKということで
応募しとりあえずトライアルで一週間契約して働いてみましょうと
言われ働きました
作業も未経験ながら自分ではそれなりに出来ていたと思います
ですがいざ入ってみたら派遣先の会社がやはり経験者じゃないと無理だということで
契約継続されずなくなく退職しました
この場合 失業保険はどうなるのでしょうか
三ヶ月ぶんの残りはほとんど残ってないですが
倒産しての失業保険なので
延長ぶん(60日分)の失業保険ももらえるのでしょうか
よろしくお願いします
今年の三月に倒産し失業保険をもらっていましたが
今週の月曜日から派遣社員として働きました
今までやったことのないジャンルの仕事で
未経験でもOKということで
応募しとりあえずトライアルで一週間契約して働いてみましょうと
言われ働きました
作業も未経験ながら自分ではそれなりに出来ていたと思います
ですがいざ入ってみたら派遣先の会社がやはり経験者じゃないと無理だということで
契約継続されずなくなく退職しました
この場合 失業保険はどうなるのでしょうか
三ヶ月ぶんの残りはほとんど残ってないですが
倒産しての失業保険なので
延長ぶん(60日分)の失業保険ももらえるのでしょうか
よろしくお願いします
働いた日は貰えませんが、
失業保険は引き続き貰えます。
元の残日数-働いた日=再度貰える日数
但し、一日でも就業した場合、その旨を必ず報告してください。
(仮に給料が貰えないような働き方だったとしても、同様です)
失業保険は引き続き貰えます。
元の残日数-働いた日=再度貰える日数
但し、一日でも就業した場合、その旨を必ず報告してください。
(仮に給料が貰えないような働き方だったとしても、同様です)
転職活動についてです。
去年12月末に退職しました(26歳)です。
失業保険が支給されるまで午前中のみバイトに行き、午後から就職活動(職安に通う)という生活をしたいと思います。
今は貯
金を切り崩して生活しているのですが、だらけてしまいがちですし、友達らが毎日働いているのを見てなんだか申し訳ない気持ちになるからです。。。
自宅では家事全般、犬の散歩、昼食の用意を引き受けています。
目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。
みなさんは転職活動中こうしたよとかありますか?
転職活動は初めてなのでアドバイス等あればお願いします。
一応いま一社午前中のみの仕事をエントリー中です。
去年12月末に退職しました(26歳)です。
失業保険が支給されるまで午前中のみバイトに行き、午後から就職活動(職安に通う)という生活をしたいと思います。
今は貯
金を切り崩して生活しているのですが、だらけてしまいがちですし、友達らが毎日働いているのを見てなんだか申し訳ない気持ちになるからです。。。
自宅では家事全般、犬の散歩、昼食の用意を引き受けています。
目標は失業保険をもらう前に仕事を決めることです。
みなさんは転職活動中こうしたよとかありますか?
転職活動は初めてなのでアドバイス等あればお願いします。
一応いま一社午前中のみの仕事をエントリー中です。
参考になるかわかりませんが、私は今の職に就く前は同じような状況で、やりたいこともハッキリ決まらずで不安になっていました。
しかし、いろいろ前向きに考えしたことは資格を取ることでした。
今では多くの資格が簡単に取れるので自分なら、この資格を活かせる職に興味あるなぁという資格を取ってみてはどうですか??
多少の時間が必要な資格もありますが、それが今の自分の仕事だと思い頑張って未来に繋げてください。
応援しています‼︎
しかし、いろいろ前向きに考えしたことは資格を取ることでした。
今では多くの資格が簡単に取れるので自分なら、この資格を活かせる職に興味あるなぁという資格を取ってみてはどうですか??
多少の時間が必要な資格もありますが、それが今の自分の仕事だと思い頑張って未来に繋げてください。
応援しています‼︎
閲覧ありがとうございます。
22歳女です。現在、実母と彼氏(派遣)と同居しています。
私は、正社員で働いていて、母を扶養に入れていましたが、来月19日で会社都合で退職することになりました
。
本来10月中に入籍する予定だったので、そろそろ報告しようと思っていたときのことでした。
総務に連絡したりするのも面倒なので、もう会社には報告せず、退職日の翌日に入籍をしようと思っています。経営悪化などが理由のため、祝い金、退職金等もありません。
保険と年金に関してですが、旦那は派遣会社の社保に入ってます。
母は年金のみの収入で、入退院を繰り返しているので保険未加入の期間があると困ります。扶養の要件は満たしてるので、すぐ旦那の扶養に入り、私の就職先が決まり次第私の扶養にもどそうと思っています。
私に関してですが、失業保険の給付を受けながら、決まればすぐにでもフルタイムで働くつもりです。決まるまでの期間、私は旦那の扶養には入れないでしょうか?その場合は、私は国保・国民年金に切り替えしかないでしょうか?少しでも納める額を安くしたいので、ほかに良い方法があればお知恵をお貸しください。
初めての職場で突然の解雇です。
無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
22歳女です。現在、実母と彼氏(派遣)と同居しています。
私は、正社員で働いていて、母を扶養に入れていましたが、来月19日で会社都合で退職することになりました
。
本来10月中に入籍する予定だったので、そろそろ報告しようと思っていたときのことでした。
総務に連絡したりするのも面倒なので、もう会社には報告せず、退職日の翌日に入籍をしようと思っています。経営悪化などが理由のため、祝い金、退職金等もありません。
保険と年金に関してですが、旦那は派遣会社の社保に入ってます。
母は年金のみの収入で、入退院を繰り返しているので保険未加入の期間があると困ります。扶養の要件は満たしてるので、すぐ旦那の扶養に入り、私の就職先が決まり次第私の扶養にもどそうと思っています。
私に関してですが、失業保険の給付を受けながら、決まればすぐにでもフルタイムで働くつもりです。決まるまでの期間、私は旦那の扶養には入れないでしょうか?その場合は、私は国保・国民年金に切り替えしかないでしょうか?少しでも納める額を安くしたいので、ほかに良い方法があればお知恵をお貸しください。
初めての職場で突然の解雇です。
無知で申し訳ありません。
ご回答よろしくお願いします。
会社都合なので、すぐに失業手当を受給できると思います。フルタイムで働いいたのであればおそらく日額は扶養の範囲を超えますので彼の扶養にはなれません。
ご自身で国保、年金に加入するか、社保の継続をするかになります。
社保の継続をすると保険料は倍になりますが、国保は昨年の所得より算出されるので意外と高額です。ただし、本当に会社都合となるなら、国保料や年金の減免措置が受けられると思います。
とにかく一度役所できちんと保険料の算出をしてもらったり、減免を受けるにはどうしたらいいのか相談してください。
ご自身で国保、年金に加入するか、社保の継続をするかになります。
社保の継続をすると保険料は倍になりますが、国保は昨年の所得より算出されるので意外と高額です。ただし、本当に会社都合となるなら、国保料や年金の減免措置が受けられると思います。
とにかく一度役所できちんと保険料の算出をしてもらったり、減免を受けるにはどうしたらいいのか相談してください。
昨年、数社の派遣会社からの給与と失業保険の収入がありました。確定申告する場合失業保険は雑収入ですか?一時金ですか?昨年末に所属していた派遣会社で年末調整をうけましたが、これも含めて申告するのですか?
転職先に前職の源泉徴収票を提出してないのでしたら全てまとめて確定申告が必要です。
失業保険の給付は非課税ですので申告の必要はありません。
失業保険の給付は非課税ですので申告の必要はありません。
会社倒産による退職(失業)で、
継続中の副業について
失業保険について
社会保険について
などなど分からないことが沢山あります。詳しい方教えて下さい。
ハローワークや役所には勿論行き
ます。給与に関する疑問は会社の経理の人に聞くよう旦那に頼むつもりです。が、今まったく何も分からない状態で少々パニックです。
ある程度頭を整理しておきたく質問を立てました。旦那はのほほんとしています。どうかよろしくお願い致します。
旦那は現在2ヶ所で働いております。
本業のほうは勤続12年。社会保険加入、雇用保険も入社してから加入しております。
結婚したのは去年の10月です。私(妻)は、結婚してすぐ旦那の扶養に入りました。
この会社、一昨年から業績が悪化し、去年から給与の支給遅延が度々ありました(現在、2013年2月分のお給料が未だ未払いです)。
これでは生活が苦しいと、去年の9月より深夜のバイトを始めました。この副業の収入は約8万/月です。
そしてつい先日のことです、本業のほうの会社が今月いっぱいで倒産すると知らされました。4月30日付けで、旦那は無職(副業のみ)となります。
そこで質問です。
①副業を継続中の場合、職があると見なされ失業保険の受給資格を得られないのではと不安に思っています。また、すぐに職が見つかれば、再就職の祝い金として失業保険に代わる手当てが出るそうですが、それにも当てはまらないような気がします。どうなのでしょうか。
②現在加入している社会保険(健康保険と厚生年金)は4月いっぱいで強制終了になるのですよね?この社会保険を個人的に継続することはできないのでしょうか。やはり5月からは国民健康保険と国民年金に加入することになるのでしょうか。
保険料に関してはもうひとつ。旦那の会社の給与形態が少々変わっています。お給料日は毎月25日です。
内容は、例えば1月25日のお給料なら、【1月1日~1月31日の見込み基本給(年令給+能力給+各種手当)に、12月1日~12月31日の残業代を合わせ、そこから社会保険料と税金を引いた金額】となっています。
引かれている社会保険料は当月分になるのでしょうか?
来月25日には今月分の残業代のみが振り込まれるみたいなのですが、来月も社会保険料は引かれるものでしょうか?
また、2月分のお給料は一銭も受け取っていないわけですが、社会保険料の納付は出来ているのでしょうか。
乱文申し訳ありませんが、分かりやすく教えていただけると大変助かります。
継続中の副業について
失業保険について
社会保険について
などなど分からないことが沢山あります。詳しい方教えて下さい。
ハローワークや役所には勿論行き
ます。給与に関する疑問は会社の経理の人に聞くよう旦那に頼むつもりです。が、今まったく何も分からない状態で少々パニックです。
ある程度頭を整理しておきたく質問を立てました。旦那はのほほんとしています。どうかよろしくお願い致します。
旦那は現在2ヶ所で働いております。
本業のほうは勤続12年。社会保険加入、雇用保険も入社してから加入しております。
結婚したのは去年の10月です。私(妻)は、結婚してすぐ旦那の扶養に入りました。
この会社、一昨年から業績が悪化し、去年から給与の支給遅延が度々ありました(現在、2013年2月分のお給料が未だ未払いです)。
これでは生活が苦しいと、去年の9月より深夜のバイトを始めました。この副業の収入は約8万/月です。
そしてつい先日のことです、本業のほうの会社が今月いっぱいで倒産すると知らされました。4月30日付けで、旦那は無職(副業のみ)となります。
そこで質問です。
①副業を継続中の場合、職があると見なされ失業保険の受給資格を得られないのではと不安に思っています。また、すぐに職が見つかれば、再就職の祝い金として失業保険に代わる手当てが出るそうですが、それにも当てはまらないような気がします。どうなのでしょうか。
②現在加入している社会保険(健康保険と厚生年金)は4月いっぱいで強制終了になるのですよね?この社会保険を個人的に継続することはできないのでしょうか。やはり5月からは国民健康保険と国民年金に加入することになるのでしょうか。
保険料に関してはもうひとつ。旦那の会社の給与形態が少々変わっています。お給料日は毎月25日です。
内容は、例えば1月25日のお給料なら、【1月1日~1月31日の見込み基本給(年令給+能力給+各種手当)に、12月1日~12月31日の残業代を合わせ、そこから社会保険料と税金を引いた金額】となっています。
引かれている社会保険料は当月分になるのでしょうか?
来月25日には今月分の残業代のみが振り込まれるみたいなのですが、来月も社会保険料は引かれるものでしょうか?
また、2月分のお給料は一銭も受け取っていないわけですが、社会保険料の納付は出来ているのでしょうか。
乱文申し訳ありませんが、分かりやすく教えていただけると大変助かります。
②については専門外なので、①のみ詳しく答えてもいいですかネ?
副業については、1週間の所定労働時間が20時間以上か、または20時間未満かで取り扱いが違います。
副業が週20時間以上なら、それ自体が「就職」と見なされて、雇用保険の資格取得(加入)対象になるため、雇用保険失業等給付(いわゆる失業保険)の受給手続きはできません。
もちろん、今後本業の仕事が見つかったとしても、再就職手当(俗にいう「祝い金」)も対象になりません。
副業が週20時間未満なら、「就労」や「内職または手伝い」として扱われるので、本業の仕事を探すことを前提に受給手続きはできます。
その副業が1日4時間以上かつ週20時間未満なら「就労」となり、副業した日は雇用保険は支払えませんが、他の働いてない日は受給可能です。土日のみ週2日バイトしてるなどの場合ですネ。
1日4時間未満なら「内職または手伝い」となり、雇用保険の1日あたりの金額と、副業の給与の1日あたりの金額を計算して、給与額にもよりますが多少減額されての受給も可能です。夕方3時間バイトしてるなどの場合ですネ。
4週間に1回の失業認定日ごとに、その「就労」や「内職または手伝い」を全てキッチリ申告する必要があります。
本業の仕事が見つかった場合は再就職手当の対象になる可能性があります。
(支給要件が色々あるので現時点で「支給可能」とは言えない)
という訳で、副業が週20時間未満なら、5月になって離職票が届き次第、ダンナさんにすぐハローワークに行ってもらってください。
もし副業が週20時間以上で、5月以降もそれが変わらない(ダンナさんが今の副業を変えたくないと考えてる)なら、申し訳ないのですが今回は雇用保険や再就職手当はあきらめてください。
副業については、1週間の所定労働時間が20時間以上か、または20時間未満かで取り扱いが違います。
副業が週20時間以上なら、それ自体が「就職」と見なされて、雇用保険の資格取得(加入)対象になるため、雇用保険失業等給付(いわゆる失業保険)の受給手続きはできません。
もちろん、今後本業の仕事が見つかったとしても、再就職手当(俗にいう「祝い金」)も対象になりません。
副業が週20時間未満なら、「就労」や「内職または手伝い」として扱われるので、本業の仕事を探すことを前提に受給手続きはできます。
その副業が1日4時間以上かつ週20時間未満なら「就労」となり、副業した日は雇用保険は支払えませんが、他の働いてない日は受給可能です。土日のみ週2日バイトしてるなどの場合ですネ。
1日4時間未満なら「内職または手伝い」となり、雇用保険の1日あたりの金額と、副業の給与の1日あたりの金額を計算して、給与額にもよりますが多少減額されての受給も可能です。夕方3時間バイトしてるなどの場合ですネ。
4週間に1回の失業認定日ごとに、その「就労」や「内職または手伝い」を全てキッチリ申告する必要があります。
本業の仕事が見つかった場合は再就職手当の対象になる可能性があります。
(支給要件が色々あるので現時点で「支給可能」とは言えない)
という訳で、副業が週20時間未満なら、5月になって離職票が届き次第、ダンナさんにすぐハローワークに行ってもらってください。
もし副業が週20時間以上で、5月以降もそれが変わらない(ダンナさんが今の副業を変えたくないと考えてる)なら、申し訳ないのですが今回は雇用保険や再就職手当はあきらめてください。
関連する情報